伊賀焼

伊賀焼
いがやき【伊賀焼】
三重県伊賀地方丸柱付近でつくられる陶器。 古く中世から作陶され, 筒井氏時代のものを筒井伊賀(古伊賀), 藤堂氏時代のものを藤堂伊賀, また小堀遠州が指導したものを遠州伊賀という。 織部風の変形した形に自然釉(ユウ)・焦げ・火肌(ヒハダ)などがみられるのが特色。 花生け・水指(ミズサシ)などの茶器類が主。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”